経営者応援ブログ
負のスパイラル 次から次へと毎月のように退職していきます。 2023年に入ってからは、退職者がいない月はありません。 従業員が70人程度の企業だったのですが、今年に入ってから退職した人は15人となります。 5月末に退職す […] 困難に立ち向かうためのヒント 会社を経営していると、日々、様々な困難にぶつかることがあります。 経営者にとって一番厄介な問題は、重く圧し掛かる借入金の返済なのではないでしょうか。 もちろん、売上げを増やすことや従業員の問 […] 無くならない借入金 ゼロゼロ融資を受けてから、もう既に返済が始まっている事業者もおられるかと思います。 様々な影響により経営に必要な収益を得ることができず金融事故になってしまわれる場合があります。日本の中小零細企業におい […] 金融事故 借入金の返済が出来なくなると、金融機関ではそれを金融事故と表現します。 プロパー融資が焦げ付いたりすると、金融機関は不良債権として債権回収会社へ債権を売って処理することになります。 これら債権回収会社を通称サー […] 民法が改正されて3年近くなります。 中小企業の経営にとっては非常に大きく係わる法律です。 この改正により様々な債権債務問題の課題が解消されて、多くの問題が解決していくだろうろ思われます。 一番大きな問題となっていたのは第 […] サービサーとは、サービサー法により金融機関から不良債権を譲り受けて利益を得ている債権回収会社のことです。 サービサーというと、何か如何わしいイメージになりますが、法務省の厳しい規制の下に運営されているので、法律から外れた […] 金融機関から債権を譲渡されたサービサーは、どのような対策をとってくるのでしょうか? 各サービサーによって多少の違いはありますが、郵送されて来る通知には数通りしかありません。 先ず始めに、銀行から債権譲渡通知書が届きます。 […] 悩む時間がもったいない。 中小零細企業の経営者は、皆、孤独です。 会社の経営が苦しいとか、資金が不足して支払いが困難だとか、借入金の返済ができない、税金や社会保険料の納付ができないことなど、従業員などには相談することもで […] 中小零細企業の経営・今年はどうなるのか 年々、お正月感が薄れてきているように感じるのは私だけでしょうか。 個人的には、何となく年末になり、何となく年が明けたというような感じがしているのですが、皆様はどんな年始を迎えられま […] 大倒産時代がやってくる 終息するかと思えていたコロナの感染が再び増えてきています。 昨今では、マスクをしていない人の姿も多く見られるようになってきました。 コロナのワクチン接種などでは、2回しか打っていない人もいれば、既 […]