資金繰りブログ

保証協会債権回収

  • LINEで送る

保証協会債権回収

保証協会サービサーの認識を間違えておられる方が少なくないようです。

サービサーという言葉がついていることから、一般的なサービサーと同じだと認識されているようですが、保証協会サービサーとは保証協会から債権を買い取ることはいたしません。

銀行などの金融機関がプロパー融資を行った後に、期限の利益を喪失して債権回収が困難な状況になると、サービサーに債権を譲渡して処理をすることになりますが、保証協会は債権譲渡をすることはないのです。

そのようなことから、信用保証協会が代位弁済した求償権の回収を保証協会サービサーが回収の委託を受けて代行しているという流れになります。

保証協会サービサーが信用保証協会に代わり、中小零細企業の経営者から回収を図るのです。

保証協会サービサーは、正式には保証協会債権回収株式会社といい、信用保証協会が株主となっている信用保証協会の子会社となります。

 

求償権を取得した信用保証協会は、債権の回収業務を委託していることになりますが、一昨年前には各営業所や分室、出張所を閉鎖しており、信用保証協会が保証協会サービサーに委託を解除するなどの再編がありましたので、組織の見直しが行われているようです。

 

代位弁済された中小零細企業の経営者にしてみれば、一番関心があることは信用保証協会が債権放棄をしてくれることがないかとか、債権放棄をして貰える方法や術がないかということではないでしょうか。

 

これは残念なことですが、信用保証協会は基本的に債権放棄はいたしません。

 

なぜならば、日本の国民の税金を原資として代位弁済に使っていることから簡単に応じることができないからです。

 

しかし、水面下では例外的に債権放棄が行われているケースが無いわけでもありませんが、それは連帯保証人となっている高齢の社長が亡くなってしまったなど、特別な事情がある場合に限るようです。

 

そのようなことから考察してみれば、所詮無理だと思われるようなことを期待するのではなく、違う角度からの対応と対策を取られた方が無難といえるかも知れません。

 

経営が厳しい状況に陥られている経営者の方が理想に思われることは、重く圧し掛かる借入金と債務が無くなり、事業を継続することができる。そして自宅や資産を守り保証人や従業員にも迷惑を掛けないで済む方法が知りたいということなのではないでしょうか。

 

これを目を皿のようにしてインターネットで検索しても、本屋さんで参考になる書籍を探しても見つかりません。

 

やはり、債権債務問題については専門家の知識と経験等が必要不可欠といえるのではないでしょうか。

インターネット上には、いとも簡単に解決できるようなホームページが散見されますが、そんなに甘いものではありません。

結局のところ選択肢を誤ったり、進むべき方向を誤ったりしてしまうことで、取り返しの付かないところまで行ってしまい八方塞の雁字搦めの状況に追い込まれてしまことになる経営者がいるので、そうならないように十分留意する必要があるかも知れません。

 


  • LINEで送る