資金繰りブログ

粉飾決算は破綻への入門書

  • LINEで送る

毎年、毎年、会社が決めた期末時期になると決算を行なわなければなりません。

 

中小零細企業にとっては、毎月、顧問税理士に顧問料を支払う以外に別途決算料を支払いしなければならないため、

 

年に一度ですが負担となる馬鹿に出来ないお金が出て行くことになります。

 

大企業においては、株の売買が行なわれているため決算報告は必要なのですが、

 

中小零細企業では、儲かったのか損をしたのか分かれば良いので、そんなに重要視している経営者は少ないのではないでしょうか。

 

本来、決算書を作成する目的は、それを税務署に提出することにより、

 

税務署が税金の額を決定して納税をさせるための資料なので、会社の経営に必ずしも必要ということではありません。

 

税務署へ申告しなければならないということと、金融機関から融資を受けるときに提出を求められるため、仕方なく決算を行なっているということが現実ではないかと思います。

 

さて、この決算書を作成するにあたり本来は黒字決算であるにも係わらず、赤字決算となるように数字を修正するケースがあります。

 

これを粉飾決算と言います。

 

逆に、本来は赤字であるにも係わらず、黒字決算となるように修正する場合もあるのです。

 

前者については税金の支払いを逃れようとする悪質な粉飾となりますので、脱税ということとなり法律で罰せられることがあります。

 

後者においては同じく粉飾なのですが、本来、赤字で納税する必要が無いにも係わらず、敢えて黒字にして納税をするという間逆な行為をすることになります。

 

このように事実と異なるものが粉飾決算なのですが、多くの企業はその決算書の内容により資金調達ができるかどうかの分かれ道となります。

 

金融機関は融資を検討するにあたり、黒字なのか赤字なのかを確認し、儲かっているなら貸しても大丈夫だろうという判断をするからです。

 

そのようなことから本当は赤字であるにも係わらず、税金を払うことになっても黒字の決算書を作成する企業があるのですが、これで本当に健全経営ができるのでしょうか。

 

ここで冷静に考えてみましょう。

 

赤字であったとするならば、入金総額よりも支出総額の方が多かったということですので、借金をする理由はその不足分を補うが為の資金となるはずです。

 

資金が不足しているにも係わらず、支払う必要の無い税金まで納税し、更に資金繰りを苦しくさせて借入をするということは、

 

経営者として経営判断が間違っていることに気が付かなければなりません。

 

足らないから借りる。

 

借りる為には無駄な出費をする。

 

無駄な出費をすれば更に苦しくなる。

 

この負の連鎖に陥ることに気が付いてくださいね。

 

本来の決算が赤字決算で、金融機関から融資を断られたなら貴方の会社はこれ以上借金をしても返すことができませんよ。 

 

とイエローカードを出してくれていることなので、

 

素直に受け止めて借りない方法で資金繰りを改善することをしなければ成りませんよね。

 

この歯止めを効かすことができなければ、資金不足を補うため麻薬のように次から次へと借金を重ねることになり、

 

最後の最後は、どうにもならない状態に追い込まれていうようになってしまう可能性があるので、絶対に粉飾決算を行なわないようにしてくださいね。

 

粉飾決算は破綻への入門書と言えるぐらい経営の歯車を逆回転させる書類なので、それを弁えて判断する必要があります。

 

私たちは、全面的に経営者の力になります。

【永遠のテーマ】

『ピンチを預かり チャンスにして返す

         チャンスを活かすのは 貴方です』

サービサーでお困りの方

信用保証協会 代位弁済でお困りの方

連帯保証人でお困りの方

競売でお困りの方

資金繰りでお困りの方

借金返済でお困りの方

リース支払いでお困りの方

経営が危機的状況の方

破綻寸前の方

自己破産を勧められている方

    事業再生コンサルタントへ ご相談ください。


  • LINEで送る