資金繰りブログ

経営危機の資金繰り対策

  • LINEで送る

経営危機の資金繰り対策

国の政策によりコロナ融資が行われましたが、赤字経営から抜け出すことができない事業者は手持ち資金が僅かとなってしまわれていることも少なくありません。

経営自体は簡単に破綻するものではありませんが、企業の生命線でもある資金を対策もせずに垂れ流してしまっていれば何れ破綻してしまいます。

また、そのうち何とかなると高を括っていても、余程市場に求められる事業内容でなければ自然と回復することもないでしょう。

よく有りがちなことは、手持ち資金が枯渇してくると追加融資を受けて急場を凌ごうとすることです。

それでも金融機関が追加で資金を貸してくれるなら良いかも知れませんが、晴の時には傘を貸し、雨の時には傘を貸さないというぐらい業績が悪化した企業へは資金を貸しませんので、いざという時には慌ててしまうことになります。

この状態に陥ると、経営者の多くは『今まで長年信用して取引して来たのに、急に手の平を返すようなことをしやがって』と言われることが少なくありません。

しかし、金融機関側からしてみると、『もう、貴方の会社に資金を貸しても返すことができる能力がありませんよ』と言っていることなのです。

では、そのようなことに陥らないようにするにはどうすれば良いかということになるのですが、それは必要最低限の知識を持って早め早めに取り組みをすることでしょう。

経営が危機的状況となってしまわれた時に経営者が絶対に行わなければならないことは、正確な経営状況の把握をすることです。

一般的に経営状況というと、手持ち資金がいくらあり、月末の支払いがいくら、入金がいくらあるというようなことを話される経営者がおられるのですが、経営危機という状況下においては先行きの見通しも含めて危機的状況のレベルを知る必要があるのです。

この状況レベルを正確に把握理解することにより、今後の取り組み方や進むべき方向、そして対策などを検討することができるようになりますので、非常に重要なことなのです。

そして取り組むべき方向が決まり、必要な資金が確保できてさえいれば再生再起するチャンスは劇的に飛躍しますので、状況は大きく変わる可能性が高まります。

但し、ここで留意しなければならないことは、手持ち資金を確保しようとして高金利なところから資金調達したり、売掛金をファクタリングしたりすることです。

冷静に考察してみれば、現状でも収支が合わないところ高金利を支払うだけの収益を上げるのは至難の業だということは分かることなので、返済できない資金は借りるべきではないでしょう。

資金繰りを改善するには様々な方法があります。

先ずは、そんなの無理だと思われるようなことから取り組みしてみるのも可能性を広げることになるかもしれません。

効果的な手段はいろいろありますので、様々な角度から検討することが大事だと思います。


  • LINEで送る