経営者応援ブログ

この先どうするのか・・・

  • LINEで送る

この先どうするのか・・・

コロナの影響を受けて経営環境が悪化してしまわれた事業者は少なくありませんが、飲食店の居酒屋などでは、逆に儲かって仕方がないという店があることも見聞きしています。

これは勝手な憶測ですが、事業を撤退してしまった店が多々ある中で、従来よりも安い賃料で店舗を借りられる。そして調理師なども募集すれば人材が直ぐに確保することができているのだと思います。

よって、コロナ過で黒字となり繰り返し出店して店舗が増えているのです。

このような事業者もいれば、逆に客足が遠のいてしまい閉店を余儀なくされてしまった事業者も珍しくありません。

この違いを一概には言えませんが、手持ち資金とちょっとしたやり方の違いだけのように感じます。

パーテーションで仕切りコロナ対策は万全で、新鮮な刺し身が出され、安くて盛が良いという店ならお客も入ることと思いますが、その分、原価が上がってしまい採算が合わないいということならば商売が成り立ちません。

また、その逆であれば客足が遠のき、売上が減ってしまうことにつながる可能性が高くなります。

回転すしの店では、全商品で均一に利益を出しているのではなく、利益率の高い商品もあれば低い商品もあり、営業戦略で利益率の良い商品をたくさん食べてもらえるよう、上手に商売をしています。

中小零細企業においても、そんなことは言われなくてもとっくの昔にやっているよ。と言われる方がたくさんいることと思いますが、現に商売として儲かっていなければ何かが違うということになります。

多くの事例として一つ言えることは、順調に儲けている事業者は資金的に余裕があることです。

即ち、借入金の返済をすることが精いっぱいな状況になっている事業者は、儲かっていないということです。

逆を言えば、儲かっていないから借入金の返済が困難な状況になっているということになるので、当たり前といえば当たり前な話にになりますが、そのようなことではなく、

飲食してもらってお金を頂くことが本業であるにもかかわらず、何時しか借入金の返済をすることが本業のようになっている経営者が少なくないということをお伝えしたいのです。

資金的に余裕があればサービスもできる。サービスが良ければ客は来る。客が来れば売上も上がり利益額が増える。ということにつながって行きます。

これって誰でも分かる単純なことなのですが、やっているつもりでも出来ていない事業者は少なくないのではないでしょうか。

私が今までに知っていた店が潰れていく前兆としては、例えば寿司屋さんなどでは大きかったネタが徐々に小さくなっていき、それと並行して価格が上がっていく。更にネタのレベルが下がって味が落ちるという状況へと変化していきました。

これって典型的な倒産するパターンの寿司屋さんです。

要するに、利益を出さなければと商品を色々な角度から落として価格だけを上げるのですから、何度も食べに行っている客は直ぐに違いが分かります。

土日、祝日は店内で待つ人が30人ぐらいいて、入りきれない人が外で並んで順番待ちをしていたにも関わやず、短期間のうちに客足が遠のいてしまい、あっという間に店が閉まってしまいました。

これは勝手な想像ですが、恐らく急激に出店を続けたことにより借り入れが増えて、採算が取れない店などにより返済が厳しくなり優良店の質を落として価格のみ上げたこと原因ではないかと考察します。

経営者にしてみれば苦肉の策で取り組みしたのだと思いますが、一番やってはいけないことをやってしまう経営者は珍しくありません。

やはり無借金経営の事業者と借入金返済が重く圧し掛かる事業者とでは、借入金の返済をしない分をサービスとして客に提供することができるので、必然的に無借金事業者の店の方へ客足は流れることは言うまでもないでしょう。

では、借入金がある事業者は、どのようにしたら良いのでしょうか。

それは無借金経営の事業者に近しい状態になれば良いということになります。

要するに、魔法のように借入金が無くなることなどは不可能なことですが、毎月大きな負担となり重く圧し掛かる返済負担が軽くなれば商売で戦えると思うのです。

世の中には様々な金融システムがありますので、知識を得て事業者として勝ち組に入れるように努力されるべきなのではないでしょうか。

そんなの無理だと言っているようでは、日増しに尻つぼみとなってしまう可能性が高いです。

なるべく早いうちに対策と行動を起こされることが、生き残って勝ち組に入るには必要だといえます。


  • LINEで送る